TBWA HAKUHODOの中途採用とは?クリエイティブディレクター職の年収・働き方・求められる視点を徹底解説

企業研究
この記事は約5分で読めます。
[PR]
[PR]

1. なぜ今、外資系広告代理店で“構想力”が重視されているのか?

デジタルとマス、オンラインとオフライン、情報と体験──
あらゆるチャネルが統合され、ブランド体験のすべてが「ひとつの思想」によって設計されるようになった今、広告表現に求められているのは断片的なアイデアよりも、構造をつくる力です。

単に“面白いアイデア”ではなく、“ブランドや社会にどう貢献するか”という視点。
そしてその実現のために、さまざまな専門職を束ねながら、プロジェクトを推進する構想力=クリエイティブディレクションが改めて注目されています。

この文脈において、TBWA HAKUHODOは“思想と構造の両立”を体現するエージェンシーの一つです。


2. TBWA HAKUHODOとは?博報堂×TBWAのジョイントベンチャーが生む“挑戦の文化”

TBWA HAKUHODOは、世界的エージェンシーTBWAと日本の博報堂が設立したジョイントベンチャーです。
両者のフィロソフィーを融合させたハイブリッドな組織であり、国内外で評価の高い数々のキャンペーンを生み出してきました。

特筆すべきは、TBWAが提唱する独自のメソッド「DISRUPTION(ディスラプション)」です。
これは、“当たり前”を疑い、ブランドや社会に新たな視点をもたらすためのフレームワークであり、すべてのアウトプットの根幹に「意味のある変化」を置く思想ともいえます。

また、単なる広告制作会社ではなく、「社会に意味のある変化を起こす」という目的のもと、

  • 社内から仕掛けるクリエイティブ活動
  • 社会課題をテーマにしたプロジェクトの立ち上げ
  • 海外チームと連携したアワード獲得を目指す活動
    など、個々の社員が“意思ある仕掛け人”として行動できる文化が根付いています。

3. TBWA HAKUHODOのクリエイティブディレクター職の仕事内容

TBWA HAKUHODOにおけるクリエイティブディレクターは、単なる“リーダー”ではありません。
コピーライターやアートディレクターを束ねるだけでなく、ブランドの“あるべき姿”を構想し、その思想を具体的な表現として具現化する起点となる存在です。

職務内容(抜粋):

  • ブランド戦略から表現までを一貫して設計する
  • 複数の専門職(コピー/AD/CMプランナー/PR/デジタルなど)にディレクションを行う
  • 社会課題やブランドの未来像を捉え、自ら起案して仕掛けていく
  • 国内外のアワードを見据えた先進的なプロジェクトに参加する
  • 自社企画・スタジオプロジェクトなど、社外だけでなく社内の変革にも貢献する

想定年収:

  • 1,000万円〜1,600万円
  • 経験やアワード実績、チームリード力によって変動あり

4. 働き方・チーム文化・スキルアップ環境

TBWA HAKUHODOは、従来の広告会社にありがちな“組織固定”を排し、プロジェクトごとに最適なチームを編成する流動型の組織運営を行っています。
そのため、同じ職種でもまったく違う経験が積める可能性があります。

また、勤務体系も柔軟で、以下のような制度・文化があります:

働き方:

  • 出社推奨日:火・水・木(エージェンシーデイ)
  • その他はリモート可(業務によって変動)
  • フレックスタイム制度あり
  • 副業可(条件付き)

文化・育成:

  • Disruption研修(TBWAメソッド)
  • 海外TBWAグループとの共同プロジェクト/交流
  • DEIやジェンダー、AIなどの社内講座
  • 自主企画型のプロジェクトが推奨される土壌
  • 企画職向けのOJTやマネージャー研修制度
  • アワード挑戦への積極的サポート

特に「クライアントの課題を解くだけでなく、自ら企てることが奨励されている」という点は、
“待ちの姿勢ではなく、自分で意味ある変化を起こしたい”という志向の人にフィットするでしょう。


5. TBWA HAKUHODOへの転職で相談すべきエージェントは?

TBWAのような外資系広告代理店は、採用要件が明文化されていないことも多く、ポートフォリオやアワード実績の伝え方、プレゼン力など“暗黙の選考ポイント”が存在します。
そのため、クリエイティブ職に特化したエージェントを活用することが成功のカギとなります。

以下は、TBWA HAKUHODOのような企業への支援実績を持つ2社です。


HIGHFIVE(ハイファイブ)|「自分らしい表現」を活かせる場所を一緒に探す、クリエイター特化型エージェント

  • 1500名超のクリエイティブチームと連携した転職支援体制
  • 企業の“空気感”や“評価基準”まで熟知している
  • ポートフォリオの再構築や企画書の見せ方までサポート
  • 量より質を重視し、価値観マッチする企業だけを紹介

表現力やアワード歴以上に、「なぜそれを作ったのか」「どこに課題を見出したのか」まで伴走してくれるスタイルは、TBWAのような“思想ベースの広告会社”と非常に相性が良いといえます。


マスメディアン|クリエイティブ職専門の老舗。広告業界全般とのパイプが強く、表現職の転職支援に実績多数

  • アート/コピー/プロデューサーなど表現系職種に特化
  • エージェント自身が業界出身のため目線が近い
  • 外資・大手・制作会社まで、幅広く求人をカバー
  • 志望動機の言語化やプレゼン対策に強みあり

特にTBWAのような「企業哲学のある会社」に挑戦する場合、ポートフォリオだけでなく、価値観や姿勢の伝え方も含めて戦略を立てられる支援は心強いです。


6. まとめ|TBWA HAKUHODOは「表現」ではなく「変化」をつくる場所

TBWA HAKUHODOのクリエイティブディレクター職は、広告の枠を超え、ブランドや社会に対して“意味ある変化”を仕掛けるリーダーです。

単なる表現力ではなく、

  • 戦略と構想をつなげる思考力
  • チームを鼓舞しながら前例のない表現に挑む胆力
  • そしてクライアントとの信頼関係を築ける対話力

こうした複合的な力が問われるポジションだからこそ、TBWAの環境は**「本気でクリエイティブの本質に向き合いたい人」にとって、最高のステージ**となるはずです。

タイトルとURLをコピーしました