「バナーやLPだけで終わるコピーライターにはなりたくない」
「でも、いきなり電博は現実味がない…」
そんな方にとって、**アイレップ(株式会社アイレップ)**は、現実的かつ堅実にスキルを磨ける選択肢のひとつです。
広告賞を狙う派手さよりも、「言葉で結果を出す」ことに集中したい人に向いている環境とも言えます。
筆者も、これまで数多くの広告会社を見てきましたが、コピーを大切に扱い、育成にも力を入れている数少ないデジタルエージェンシーがアイレップです。
この記事では、そんなアイレップのコピーライター職の実態、どんな人が向いているか、転職ルートまで、実感ベースでお伝えします。
アイレップとはどんな会社か?
博報堂DYグループのデジタルエージェンシー
アイレップは、博報堂DYホールディングス傘下にあるデジタル広告専門の代理店です。
もともとは検索広告や運用型広告に強みを持つ会社としてスタートしましたが、近年はクリエイティブ領域にも注力し、社内に制作・表現の専門チームを保有しています。
運用×クリエイティブを重視するスタンス
運用広告のPDCAにクリエイティブを統合するスタンスをとっており、「戦略×言葉」の掛け算で成果を出す姿勢が特徴です。
単に表現をつくるのではなく、「どう伝えるとKPIが上がるか?」を徹底的に考える姿勢が浸透しています。
一部マス広告やテレビCM案件も存在
アイレップは完全にWeb専業というわけではなく、一部ナショナルクライアントのテレビCM制作を担当するケースもあります。
マス案件に関われるチャンスは多くありませんが、将来的に広がりのあるキャリア設計が可能です。
アイレップのコピーライター職の実態
メイン業務はバナー・LPなどのWeb広告
アイレップにおけるコピーライター職の主な業務は、バナー広告・LP(ランディングページ)・SNS広告などの制作です。
とはいえ、単に“与えられた素材を整える”だけではなく、構成設計からユーザー導線設計、効果検証までトータルで関わることが求められます。
チーム体制で改善→制作→検証まで関わる
コピーライターは、マーケター・ディレクター・デザイナーとチームを組み、戦略からクリエイティブに落とし込む役割を担います。
言葉を「感覚」ではなく「仮説と検証の武器」として使える力が磨かれる環境です。
ブランド案件やテレビCM案件も少数ながら存在
ごく一部ですが、大手クライアントのブランディング案件やテレビCM制作にも関われるチャンスがあります。
実際に筆者も、過去にアイレップ経由でCMコピーに関わったライターと接点を持ったことがあります。
どんな人がアイレップで活躍しているか?
Webコピーに強い人、分析志向のある人
アイレップで活躍しているコピーライターに共通するのは、**「数字に強く、PDCAを回す感覚を持っている人」**です。
「この言い回しはCTRが上がる」「こっちの訴求はCVが落ちる」といった、広告コピーを“結果”で語れる姿勢が重視されます。
未経験出身者も実在。育成環境あり
実は、アイレップは未経験からコピーライター職に採用された実績もある会社です。
実務経験がなくても、「自分で書いてきたものがある」「構造的にコピーを考えられる」などの素養があれば、育成前提で採用される可能性もあります。
誠実で丁寧な制作姿勢が社風
アイレップは、「目立つコピー」よりも「意味のあるコピー」を大切にする社風があります。
誠実に仮説を立て、ユーザーを理解し、クライアントの成果につなげる。そんな地に足のついたコピーライター像が求められています。
アイレップはキャリアアップに繋がるか?
コピー力を“積み上げ型”で伸ばせる環境
アイレップの強みは、量とフィードバックの多さによってコピーの地力を鍛えられることです。
バナー1本、LP1本にも明確な目的があり、結果が数値で返ってくるため、「なぜそのコピーが効いたのか」を日々考え続けることができます。
言葉で成果を出す力=キャリアの武器になる
この環境で培われるのは、KPIを意識したコピーの実装力。
これは将来的に、事業会社でのマーケターや、マス広告に移った際の提案力にも通じる、再現性のあるスキルです。
転職するには?エージェント活用のススメ
求人表記は「プランナー」「マーケター」名義のことも
アイレップの求人は、時期によっては**「コピーライター」ではなく「広告運用プランナー」「Webマーケター」などの職種名で出ていることもあります。**
ポジションの定義が広いため、個人では見落としがちな求人も多いのが実情です。
エージェント経由なら職種配属も交渉しやすい
業界に詳しいエージェントを経由することで、「自分はコピーに特化したい」という意思を事前に伝えやすくなり、配属も希望に近づきやすいです。
また、ポートフォリオや志望動機の整理、選考対策の面でも、プロのアドバイスは非常に心強い存在です。
✅ アイレップにコピーライターとして転職するには?
アイレップは、未経験からコピーライター職にチャレンジできる数少ないデジタル系代理店のひとつです。
特に構成力や丁寧な制作姿勢を求める会社であるため、コピーとしての地力を磨きたい人におすすめです。
以下のエージェントがアイレップ志望者との相性が良いです:
- マスメディアン(無料・登録3分)
└ デジタル寄り案件も扱っており、アイレップとの接点あり
└ バナーや構成力を評価する企業に強い
└ 若手でも丁寧にサポートしてくれる - 【マイナビクリエイター】
└ 未経験者の支援に強く、アイレップ実績あり
└ 書類添削・課題サポートも対応可能
└ 担当者の温度感がマイルドで初めての人でも安心 - 【ギークリー(Geekly)】
└ アイレップ含むWeb代理店に強い
└ 案件紹介が早く、テンポ良く進めたい人向き
└ 転職市場のリアルを教えてくれる - 【レバテックキャリア】
└ クリエイティブ×テクノロジー文脈に強い
└ UX・構成職へのキャリア展開も可能
└ 若手で“構成寄りコピー”を目指す人にマッチ
コピーライター転職に強いエージェント3選【未経験OKあり】
アイレップのように「未経験にもチャンスがあり、成長しやすい環境」を狙うなら、まずはエージェントに相談して、自分に合った求人を見つけることが大切です。
以下の記事では、コピーライター転職に強く、未経験~実績者まで対応可能なエージェントを厳選して紹介しています。
一人で悩まず、まずはキャリアの棚卸しからはじめてみてください。
→ コピーライター転職に強いおすすめエージェント3選【未経験OKあり】