モメンタムジャパンの中途採用とは?プロモーション・体験設計を軸にブランド価値を動かすキャリアとは

この記事は約5分で読めます。
[PR]
[PR]

1. なぜ今「ブランド体験のプロフェッショナル」が再評価されているのか?

ここ数年、広告やマーケティングの現場で大きく変化しているのが、「広告を見る」から「ブランドを体験する」へのシフトです。
認知や好感度だけでなく、「買う理由」「選び続ける理由」そのものを、ブランドがどう作れるかが問われています。

このトレンドの中心にあるのが、「ブランド・エクスペリエンス」を専門にするエージェンシー。
なかでも、マッキャン・ワールドグループの一員としてグローバルに活動するモメンタムジャパンは、
販売現場・生活者起点の“効く体験設計”を軸に据えた国内屈指のプロフェッショナル集団です。

単なる制作でも、販促でもない。
購買という行動に直結する戦略と、感情に働きかけるクリエイティブの統合
そのどちらにも責任を持つという仕事の価値が、今改めて注目されています。


2. モメンタムジャパンとは?ブランドを「体験」として社会に届けるスペシャリスト集団

モメンタムジャパンは、2000年に設立された統合型ブランド・エクスペリエンス・エージェンシーです。
マッキャンワールドグループ(WPP傘下)のネットワークに属し、東京都南青山に拠点を構えています。

最大の特徴は、ブランドコミュニケーションにおける「販売現場」や「ショッパー行動」を重視する姿勢にあります。
それは単なる販促施策ではなく、「どんな場所で」「どんなタイミングで」「どう感じてもらうか」までを含めた設計です。

グラフィックや映像だけでなく、デジタル、イベント、体験空間、什器デザインなど、
ブランドとの接点すべてを企画・デザイン・実行できる体制が整っており、
その統合力こそが、モメンタムジャパンを唯一無二の存在にしています。


3. モメンタムジャパンの強み:セールスから逆算された体験設計

モメンタムがユニークなのは、単に広告的な表現から発想するのではなく、
「人がなぜ買うのか?」「買った後どうなるのか?」というセールス起点でクリエイティブを逆算していくことにあります。

これは、いわゆるマス広告やブランド広告とは真逆の発想とも言えます。
けれど今、SNSや店舗、EC、リアルイベントなどの接点が無数に存在する中で、
“購買”というリアルな行動にコミットする視点がより重要になっているのです。

モメンタムの代表的なアプローチ:

  • プロモーション×パッケージ×店頭什器を統合したキャンペーン設計
  • イベントとデジタル施策を一体化させた体験マーケティング
  • ショッパーインサイトをもとにした流通起点のプランニング
  • 商品の「使い方」まで含めてブランド体験をデザインするUX視点

4. 働き方と文化:少数精鋭・オープンなチームで「裁量」と「共創」を両立

モメンタムジャパンは、小規模ながら非常に洗練された組織です。
大手代理店のような階層的な体制ではなく、少人数のチームがフラットに案件を推進するスタイルが基本です。

一人ひとりの裁量が大きく、年齢や肩書きに関係なくアイデアが採用される文化が根付いており、
特に「考えること」「議論すること」「自分の手で動かすこと」を厭わない人にとっては、最高の環境といえます。

また、近年ではD&I(多様性・包摂)やサステナビリティを重視したカルチャー形成も進んでおり、
DEIBA(Diversity, Equity, Inclusion, Belonging, Accessibility)を企業価値として明示
性別・国籍・働き方に関係なく、自分らしくパフォーマンスを発揮できる土壌が整備されています。

組織・文化の特徴:

  • 少人数制のプロジェクトチーム編成
  • 意見の言いやすいフラットなカルチャー
  • リモート×出社のハイブリッド体制
  • D&Iに積極的な制度と価値観の浸透
  • WPP/マッキャンネットワークとの連携あり

5. モメンタムジャパンの中途採用で求められる人物像とは?

公式には職種別採用情報は多く出ていませんが、過去の求人や現場のインタビューから読み取れる特徴として、
以下のような人物像がフィットする傾向にあります。

求められる素質・志向:

  • プロモーションやセールス領域でのマーケティング経験
  • デザインやイベント制作などの実務スキル(プロデューサー・プランナー・ディレクター)
  • セールス起点でのクリエイティブ提案ができる思考
  • 複数領域(映像・グラフィック・空間・デジタル)を横断的に設計できる柔軟性
  • アイデアを言語化/図解化して他者に伝える力
  • 少数精鋭のチームで動けるタフさと協調性

6. モメンタムジャパンの転職におすすめのエージェントは?

モメンタムジャパンのように、「広告」でも「制作」でも「コンサル」でもない領域にある会社は、
一般的な転職サイトでは見つかりにくく、カルチャーを理解したエージェントを活用するのが最適です。


HIGHFIVE(ハイファイブ)|「体験を設計する人」のための専門エージェント

  • プロモーション/空間演出/インスタレーションなど複合職種に強み
  • 企画職・ディレクター職向けにポートフォリオ設計支援あり
  • WPP/外資系エージェンシー案件に精通
  • ブランド体験設計や行動変容領域での支援実績多数

マスメディアン|広告・プロモーション系職種に広く対応

  • 営業・プロデューサー・プランナー・制作進行管理など幅広く対応
  • 中途の広告業界経験者の転職支援に定評あり
  • 小規模エージェンシーやプロモ会社との接点も多数
  • 求人の“裏情報”まで共有してくれる点に定評あり

7. まとめ:「売る」から「買われる」へ。ブランドが選ばれる瞬間を設計する仕事

モメンタムジャパンの仕事は、いわゆる広告制作でも、ただのキャンペーン施策でもありません。
生活者が“買う”という行動に至る、その瞬間をデザインするという、
ブランドの実行部隊としての責任を担う仕事です。

このフィールドで働くには、「正解を出す」力よりも「問いを立てる」力が問われます。
複雑で多様な接点を見渡しながら、本当に効くブランド体験を設計したい──
そんな思いがある人にとって、モメンタムジャパンは最良の場所かもしれません。


タイトルとURLをコピーしました